松風公式ブログ

月別アーカイブ

マツエクツイーザー選びの完全ガイド~自分に合う最適なツイーザーを見つける方法~

2024年6月21日

 

ツイーザーにはさまざまな種類と形状があります。
数多くのツイーザーが存在する中で、「どれを選べばいいのか」と悩んだことはありませんか?

 

今回は、そんな悩みを解決するために「自分に最適なツイーザーの選び方」について詳しく解説していきます。
ツイーザー選びのポイントや用途に応じたおすすめの形状など、お役立ち情報をお届けしますので是非ご参考ください!

マツエク用ツイーザーの選び方:特徴と使用目的を理解して最適なツイーザーを見つけよう

ツイーザーの役割を知ろう

「ツイーザー」はまつげエクステ施術に欠かすことのできない重要なアイテムの一つです。
人口毛を「把持する利き手用」+「かき分ける逆手用」2本のツイーザーを同時に使用します。
その他テープを剥がす場合などでは、先端が丸型になってる安全性の高いものを使用します。

 

使用目的に適したツイーザー

 

ツイーザーの形状

マツエク用ツイーザーには、いくつかの種類があり、それぞれ異なる用途や好みに応じて使い分けられます。

一般的には「ストレートタイプ」と「カーブタイプ」が使用されます。

 

ストレートタイプのツイーザーの特徴

 

  • 先端がまっすぐ: ツイーザーの先端が一直線になっているため、視覚的な確認がしやすく、精密な作業に適しています。
  • 精密な操作: 細かい操作や1本のまつ毛を正確につかむのに向いています。

 

カーブタイプのツイーザーの特徴

 

  • 先端がカーブ: ツイーザーの先端が曲がっており、異なる角度からまつ毛をつかむことができるため、手首の動きを少なくして作業ができます。
  • 広い視野: カーブしているため、作業中に視野が広く確保でき、エクステの取り扱いや装着が容易になります。

 

ツイーザーの材質

 

ステンレスツイーザーの特徴

  • 錆びにくい
  • 頑丈
  • 加工性に優れている

 

チタンツイーザーの特徴

  • 軽量
  • 柔らかい
  • 金属アレルギーを起こしにくい

 

日本製ステンレスツイーザー商品ページはこちら

日本製チタンツイーザー商品ページはこちら

自分に合ったツイーザーを使用する目的

  • 施術時の指先への負担軽減
  • スムーズな操作をサポート
  • 施術トラブルを回避
  • 操作ストレス軽減
  • 施術クオリティーUP
  • 施術スピードUP

 

自分の「くせ」や「力加減」、「使用シーン」に合ったツイーザーを使用することで、施術時の身体への疲労負担を軽減&スムーズな操作をすることができ、施術トラブルを回避するなど重要な役割をもっています。
また、自分にぴったり合ったツイーザーを使用することで、技術を発揮することができ「施術クオリティUP」にもつながります。

 


 

①バネ固さ

 

 

手の大きさ・力の強さは人それぞれ異なる為、使いやすいと感じるバネの固さは一定ではありません。
力み過ぎや疲労を感じることのない、自分の手に合った適度なバネの固さのツイーザーを選びましょう。

 

②先端かみ合わせ

 

精密な先端かみ合わせのツイーザーを使用することで、極細毛の人工毛もしっかりキャッチし、
ストレスを感じることなく、繊細な操作を行うことが出来ます。

 

③重量

チタンのような軽量ツイーザーを使用することで手の疲労が軽減されることもあります。
今使用しているツイーザーで「重く感じる」「長時間施術の際疲れやすい」と感じられる方は、
軽量ツイーザーへの見直しが必要かもしれません。
操作の安定性を保つには適度な重量も必要な場合もあるため、用途別によっての使い分けが重要となります。

 

④材質

チタンツイーザーは「金属アレルギー」を起こしにくい材質として知られています。
お客様・施術者の体質にあった素材選びを行うことで、施術時のトラブル回避に繋がります。

 

 

 

まつげエクステを把持するのに適したツイーザー

把持・装着用は「ストレートタイプ」「なめらかカーブ形状型」がおすすめです。
スタンダードなストレート形状は把持・装着時の操作性・安定性に優れています。

シングルラッシュ推奨

<スタンダードなストレート形状>

 

一般的に使用されている人気が高い形状です。
手と指にフィットするオリジナル形状で、無駄をなくしたプレート幅形状により、圧倒的な軽さと柔らかいつまみ感を実現。

 

ツイーザー(type-n)の商品ページはこちら


 

ツイーザー(type-n.slim)の商品ページはこちら


 

<なめらかカーブタイプ>

 

先端部分が緩やかな弧を描く、鷲の口ばしのような特徴的な形状をしており、「シートタイプ」の人工毛のつまみ上げがしやすい形状です。
この特徴的な形状は、人工毛を把持しまつげに装着する際に、弧の外側をお客様の顔部分に向けて使用することにより、ツイーザーの先端が顧客のお顔と平行になり、ツイーザーの先端でお客様を傷つける危険性を回避することができます。
より安全な施術を求められる施術者様へ推奨いたします。

 

ツイーザー(type-i)の商品ページはこちら


ボリュームラッシュ推奨

かみ合わせの接地面が広く、ボリュームラッシュ施術の際に便利です。
噛み合わせ部分が広いと、ファンの形成もでき、複数本の毛もしっかりつまむことができます。

 

ボリュームラッシュ用ツイーザーの商品ページはこちら

まつげかき分け用に適したツイーザー

まつげのかき分け時、より繊細に作業しやすい形状

 

日本製スペシャリストツイーザー<ステンレス製>

 

日本製スペシャリストツイーザー<チタン製>

 

 

 

スペシャリスト用ツイーザーの商品ページはこちら


ツイーザー(type-m)の商品ページはこちら

 


上記にご紹介したツイーザー以外にも、「エクステの把持」と「まつげのかき分け」どちらでもお使いいただけるツイーザーも数多くあります。

 

『スペシャリスト用ツイーザー』の中には、3つの長さから選択いただける種類もあるので、「手の大きい方は長いサイズ」「手の小さい方や指が細い方は短いサイズ」をお選びいただくと良いかと思います。
また、同じ形状でも「ステンレス製」と「チタン製」2種類があるツイーザーに関しては、各材質の特徴からお好みの材質をお選びいただく事が出来ます。

 

 

ツイーザー(type-t)の商品ページはこちら

まとめ

施術のクオリティを大きく左右するとも言われている施術には欠かせない大切な道具の「ツイーザー」。
バネの硬さ、先端の精度、素材の構成などを考慮し、あなただけのニーズや好みに合った理想的なツイーザーを見つけてください。

 

松風のツイーザーは、形状・長さ・先端の太さなど、様々なニーズに対応できる豊富なラインナップをご用意しています。
日本の職人が丹精込めて作り上げた “Made in Japan” のツイーザーを是非お試しください!

 

 

松風日本製ツイーザー商品ページはこちら

エクステお探しチャート

お探しのマツエクのタイプは?

ご不明点にお答えいたします。

松風公認制度や試験に関する疑問、よくあるお問い合わせは
アイコスメヘルプセンターにて公開しています。

We've got your back!